Webデザイン

Instagram(インスタグラム)でタグ付けを消す方法

パソコンが苦手な女性フリーランスの方に寄り添いたいWebデザイナー絢です。
アメブロのカスタマイズやホームページを制作しています。

先日Instagramで、フォローしていない知らない方から、投稿にタグ付けされていました。

友人がタグ付けしてくれるのは歓迎ですが、その投稿には全く心当たりがなかったため、タグ付けを削除するということがありましたので、その方法をシェアしたいと思います。


 

Instagramでのタグ付けを消す方法

Instagramのアプリから、アクティビティを表示します


Instagramのアプリのアクティビティページ(下のメニューの♡)から、消したいタグの投稿をクリックします。

 

投稿の写真をタップします


左下に人型のマークが表示されている場合、この投稿には誰かのタグ付けがされている、ということです。

ついているタグを確認するために、投稿の画像をタップします。

 

表示されたタグの中から、自分のタグをタップします

 


タグが表示されたら、その中から自分のタグを見つけタップします。

 

タグ付けを削除します


投稿から自分を削除」をタップして、タグ付けを削除します。


タグ付けを拒否する設定もあります

そもそも、タグ付け自体してほしくない、という方はタグ付け拒否の設定をしましょう。

 

Instagramの自分のプロフィールページを開きます

右上の三本線をタップします。

 

設定ページを開きます

設定をタップします。

 

プライバシー設定を開きます

プライバシー設定をタップします。

 

タグの設定ページを開きます。

タグをタップします。

 

タグ付けの設定をします

知らない人からのタグ付けを許可したくなければ、「誰にも許可しない」を設定しましょう。
フォローしている人」にするだけでも安心ですね。

また、「タグ付けされた投稿の設定」とは、人からタグ付けされた画像をプロフィール画面の下の赤枠をタップしたときに表示させるかどうかも設定できます。

手動で承認を「ON」にすると、タグ付けされた投稿をプロフィール画面に自動で表示させるのではなく、表示させるかどうかを毎回自分で決めることができます。

ポイント

  • Instagramでタグ付けされても消すことができます
  • タグ付けを拒否する設定をすることもできます
  • タグ付けされた投稿をプロフィール画面に自動で追加されない設定もできます

 

モヤモヤ気になっていることはすぐ解消しよう♪

知らない人からタグ付けされてしまった、ってなんとなくモヤモヤするものではないでしょうか。

そのようなモヤモヤはいつまでも引きずらないで、サクッと解決してスッキリしましょう♪

 

フリーランス女子のためのパソコンレッスンを行っています。

WEB DESIGN La pureté (ラ・ピュルテ)では女性フリーランスの方向けにパソコンのレッスンをしています。

パソコンが苦手でもSNSを使ってフリーランス女子として頑張りたい方や、ブログ記事だけでは操作がわからないという方はぜひご利用ください。

レッスン詳細

 

  • この記事を書いた人

WEB DESIGN La pureté 絢

藤本絢子 / Junko Fujimoto
Webデザイナー 東京都在住。
会社員時代はシステムエンジニアとしてソフトウエア開発に携わっていました。
女性や主婦の方が個人事業主として働く中で、本業に集中できるようパソコン関係のサポートを行っています。

-Webデザイン
-

© 2023 WEB DESIGN La pureté